毎年探してしまう電気ストーブ 談話室

毎年 冬が深まってくると、

こたつ入れたいな

電気ストーブ入れたいな

と思います。


主人も同じようで、

毎年言います(^^;

ただ言い出すのが私よりちょっと早いくらい…


そして、いつものように

温風機がいいかな?

オイルヒーターがいいかな?

など言います。




私も私で、買うならこれがいいな、というのがあります。


それは

談話室



昔まだ日本にいたとき

これを新聞の広告で見て、注文したことがあったのです。


そのあと、下記のタイプも出て、それも買いました😃




当時の広告では「ひなたぼっこしているような 暖かさ」と謡っておりまして
実際そのように暖かかったです。

着ているのは半纏でしたが、ぽかぽかしてて、
手足が冷たくないのに気付いていました。
また何時間つけっぱなしにしても、石油などの独特な臭いがしないのです。
電気だから当然ですが。


外から帰ってきた家族の
「うわ!空気悪いよ。換気しなくちゃ!」
という声が、ちょっぴりストレスになりませんでしたか?



ただこれは、頻繁につけたり消したりするものではなく、
エアコンのように一日中つけっぱなしでいて、初めて効果があるものです。



韓国での生活は、基本的に床暖房で、それはそれで暖かいですが、
もう少し暖かくしたいなというときがあります。

主人が挙げた、温風機やオイルヒーターなど、多種多様ありますが
どれもこれも
クーラーと同じく、強いんです…
火傷するんじゃないかと思うくらい…

それで、どうしても買うのをためらうんです😒😒😒😒😒



では談話室を買う方向になるのかというと
それはそれでためらう理由があって…


まずこの製品は100V専用なので
韓国で使う場合変圧器が必要になります。

ストーブに耐えれるくらいの変圧器だと、結構ごつく、
場所も取るし、
変圧器が壊れると、瞬間的にストーブも壊れてします。



談話室さん、お願いです。
海外の220vでも使えるように、
どんなコンセントでも使えるようにしてください🙏🙏🙏


そしたら…
実家から持って帰れるかもしれないんだ…




↓こちらにもポチっとといただけると嬉しいです。↓
「#独り言」人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

キムチ冷蔵庫に何入れる?

キムチ冷蔵庫を買おうと思ったら、 蓋開閉式とスタンド式のどれにするかを決めなければならなくなりました。 一番安くて、品質が安定しているのは、 昔ながらの蓋開閉式のそれです。 アイスボックスのようなものだと考えればよいと思います。 下から冷気は抜けないので、 温度は保てます。 ただ...