歯科治療の思い出 日本語通訳のある歯科医へ行ってみました

 前回に引き続き…

思い出したので、書いてみようと思います。


あまりの激痛に恐れをなして、

歯科医から足が遠のいていましたが、

その間も、ご飯がまずく感じるようになり、

主人からも

「歯を磨いた?」

と聞かれるようになりまして、


このままではまずい

と思うようになりました。


でもどうしても、前の歯科医には行きたくありません。


口腔内は悪化するばかり…



ふと、インターネットのグループトークで

「日本語通訳のいるところだと、親切にしてもらえたし

納得いくまで説明してもらえた」

と好評なレビューが目につきました。


前の歯科医も、親切だったし、ちゃんと説明してくれたし、

あの激痛がなければよかったんだけれど…

なんて思いながら、

一度行ってみようかと、その歯科医へアポイントを取りました。



行ってみると、

日本語通訳者は、歯科医が外部から雇ったもので

治療契約が成立するとマージンがもらえるタイプだったようでした。

それでも、日本語が通じるというのは、

不思議なもので心理的にも安心できました。



診断結果も、前の歯科医と同様でした。(当然ですね)

治療としては、3本インプラント治療を勧められました。

まず神経治療として、神経を抜き、しばらく様子を見る。

この間、虫歯は虫歯の状態で、神経だけ抜いているので、むき出しの状態らしいです。

それからインプラント治療として、コア(芯)を植えて、歯の上から何かかぶせる

ここまで3ヶ月かかるそうです。

神経治療+インプラント治療で 数百万ウォン

これが3本…


「ほかに治療方法はないのですか?」

と聞くと

「どうせ、いつかは抜くようになるし、今からはじめたらどうですか?」

と言います。



そこへ、偶然なのか、啓示なのか

歯科医の待合室にあるモニター広告画面に

「インプラント治療は3~5年維持できます」(年数は曖昧ですが)

とテロップが、目に入ったのです。


維持期間が短すぎない?


こう思ったのが決め手になって

「もう少し考えてみます」

と逃げるように帰ってきました(;'∀')



当時はインプラント治療が盛んで

そのための歯科治療保険も盛んに勧められていた時期でした。


極端な話

インプラント治療ができないのは、ビンボーニン

みたいな見下し感もありましたね。



しばらくして

「インプラント治療のために保険をかけたのに、その保険が適用されなかった」

「インプラント治療で、コアがぐらぐらしたりで、適切な治療を受けられず、結果的に抜くことになった」

など、保険や治療の問題点がニュースに取り上げられるようになりました。



保険は入らなかったし、神経治療もインプラント治療も受けなかったので

その点は、ほぉーっと胸をなでおろしましたが

まだ口腔内の問題は解決していません。




0 件のコメント:

コメントを投稿

キムチ冷蔵庫に何入れる?

キムチ冷蔵庫を買おうと思ったら、 蓋開閉式とスタンド式のどれにするかを決めなければならなくなりました。 一番安くて、品質が安定しているのは、 昔ながらの蓋開閉式のそれです。 アイスボックスのようなものだと考えればよいと思います。 下から冷気は抜けないので、 温度は保てます。 ただ...