半年前に受けた歯科治療 3. 一度に3本治療

 前回の続きです。


ちょっとお高い材料を使っての治療に決めたら

また診察台に戻って、


「では、始めます」


虫歯は3本。


1本は、前回の治療した部分を取り除き、更に削って、レジンを詰めます。


まずこれが先。

先に空気を吹きかける、あれ、何て言うのでしょうね?

吹きかけられると、虫歯の部分はとても沁みて痛いんですよね。

それだけで、ひぃひぃ (T_T)

「痛いです!」


「痛いのは分かりますが、我慢してください」


前回の治療で、神経ぎりぎりまで削っている上に

更に今回ですので、かなりギリギリなんですね。

神経があるだけで、こんなに痛いものか、もう…

顔が痛さにゆがみに歪んで、涙が流れるくらいでした。


結局麻酔注射も1本では足らず、2本になりました。



次は、残りの2本。

これが2本並んでいる部分で、

歯茎のすぐ上の歯が、刀でスパッと切れたような感じになっているのです。

そこから沁みて痛いのですね。


これも虫歯になるのでしょうか?

インターネットで調べてみても

「歯が切れた」では ヒットしませんでした。

「歯が欠けた」「歯が折れた」はあるのですけれど…



これも、ちょっと削って、消毒して、詰めてくれました。

歯茎ぎりぎりの部分でも、かなり痛いものですね。

先の1本がかなり痛かったものですから、もうひぃひぃでした(T_T)



もうどれだけ時間がかかったのか、ぐったりしていましたが、

時間的に言えば15分もかかっていない…

レジンが乾くまで待つ時間を含めても30分もない…

相談時間も含めても1時間半くらい…(多分)



「治療した部分はかなり大きいので、当分の間は無理に噛まないように。」

と言われました。



麻酔が切れた後がもっと大変で、

3日間は痛さでぐったり、コロナワクチンを受けた時に買った鎮痛剤で、どうにか乗り切りました。

鎮痛剤は、タイレノールが売切れで、カロナールだった記憶があります。



その後も結構ながく、不調感が続いていました。

食べ物が噛めない、レジンがふわふわした感じで噛めないし、噛むと痛みを感じました。

ちょっと甘い飲み物を飲むと、沁みるような感じでした。



しかし、今はお煎餅もバリバリ噛めているし、輸入物の硬いお肉も噛めています。


神経があると違うと言いますが、

治療した歯の下の歯茎が太くなったような気がします。



日本で「80歳まで、自分の歯を20本保とう」という運動(8020運動)を

聞いていたので、

神経を残す治療を選べたし、その後の痛みにも耐えることができました( ´∀` )


それにしても歯科医の先生

「痛かったら、鎮痛剤を飲んで、それでも痛かったら来てください」

って、相当治療の腕に自信があるんですね。

日本のように「何日後に来てください。術後の様子を見ます」というのがありませんでした。(あるところもあります)








0 件のコメント:

コメントを投稿

キムチ冷蔵庫に何入れる?

キムチ冷蔵庫を買おうと思ったら、 蓋開閉式とスタンド式のどれにするかを決めなければならなくなりました。 一番安くて、品質が安定しているのは、 昔ながらの蓋開閉式のそれです。 アイスボックスのようなものだと考えればよいと思います。 下から冷気は抜けないので、 温度は保てます。 ただ...