キムチ冷蔵庫を買うまで 2 長いも 野菜の保存に苦労

 前回では ミール配達に頼ったりして頑張ったことを書きましたが、


主人いわく

外食で食べるおかずと、ミール配達のおかずが

ダブってると…


当然と言えば当然ですが…( ´∀` )


初めて主人が「食べる」ことに 口出ししてきましたので、

また食材量購入、料理、調理、小分け保存等 励みました。


私が作るおかずは、

自分自身には韓国料理を作っているつもりでも

どうしても日本料理に近い味になります。

またどちらかというと 薄味傾向なんですね。


どうなるかな…と思いましたが、

主人は

初めて食べる料理もあって楽しい

と言いました。



例えば

長いもを輪切りにして、フライパンで焼いて食べる

こんなシンプルなものでも

「初めて食べる♪」

「居酒屋に行ったみたいだ♪」

と喜んでくれました。



韓国にも長いも、山芋などがありますが

これまた箱買いです。

韓国式に、どうやって食べるのかはまだ分かりません。



韓国に来て、初めて長いもを見たときは、

見つけた喜びよりも、その途方もないお値段にぶっ飛びました。

具体的な数字は覚えていませんが、

1本で簡単に10万ウォンは越えていました。



今は1kg単位のを見つけましたが、それでも約2万ウォン。

日本のように、長いままで売ってなくて、

15cmくらいでカットしたのを2~3個で1kg です。


一時 山芋をすりおろして、お好み焼き風にしたことがありましたが

おいしくて、

あっという間になくなりました😊😊😊


(また食べたいけれど、お値段がね~(;'∀'))


お好み焼き風にしたときは

長いも1本に、キャベツ大きな丸ごとを1/4使ったけれど

その残りのキャベツがなかなか減らなくて…

サラダにしても硬すぎて…

蒸してコチュジャンで食べる、というのも2日で飽きる始末(;'∀')



一時は キャベツを干してみたりしたのですが、

美味しい調理法を知らないものですから

食べれなくて…ㅠㅠㅠㅠㅠㅠ








0 件のコメント:

コメントを投稿

キムチ冷蔵庫に何入れる?

キムチ冷蔵庫を買おうと思ったら、 蓋開閉式とスタンド式のどれにするかを決めなければならなくなりました。 一番安くて、品質が安定しているのは、 昔ながらの蓋開閉式のそれです。 アイスボックスのようなものだと考えればよいと思います。 下から冷気は抜けないので、 温度は保てます。 ただ...